雪上運動会、なんとか出来ました!
更新 2024.01.31

今年は、雪がぜんぜん降りません。
雪上運動会の少し前までどうなるかと思っていましたが、2日前から降りだし、開催することが出来ました。
楽しみにしていた年長・年中・年少組の子ども達は、雪のある園庭へ集合です。

『少し雪が降っているけど、みんなで楽しもうね!』
雪国だからこそ、出来る体験。
教頭先生のお話を聞いた後は、みんなで準備体操をしました。




体が温まったら、各クラスに分かれて始まります。
まずは、年長組による綱引き。

さぁ!
もり組とやま組に分かれて、どっちが勝つかな~?


「オーエス!オーエス!」
場所を入れ替えて、2回行います。
どっちもがんばれ~❕





年中組も綱引きをやります。
みかん組とりんご組に分かれて、勝負!


準備はオッケー。
それでは、はじめ!



「オーエス!オーエス!」
どっちもがんばれ~❕



ちなみに、綱引きで使われる掛け声の『オーエス』はフランス語の引っ張るという意味の言葉が、訛って聞こえたものらしいですよ😊

次はかけっこ。
まずは年少組さん。
よーい、ドン!






そして、年長組の番です。
ただ、スタートはビーチフラッグのようなうつ伏せからになります。
それでは…
よーい、ドン!









走り終わった後は、ちょっと休憩です。

年中組は、二人で力を合わせてマスコット運び競争。
みかん組はみかんのマスコットを、りんご組はリンゴのマスコットです。

みんな、がんばれ~❕






団体競争だったので、力を合わせてがんばっていましたよ✨
「楽しかったー!」

最後は、一面に広がる足跡ひとつ無い雪のグラウンドで、思い思いに遊びました。

寝転んで、自分の型を作ったり…

雪合戦をしたり…

雪だるまを作ったり…

ダイブしたり…😊


雪のシャワー✨

とても充実した雪上運動会でした。
それでは、年長組の記念写真を載せたいと思います。
また雪が降ったら、みんなでいっぱい遊ぼうね。
もり組👇

やま組👇
