おもち食べられないかも…➜美味しいッ!
更新 2023.12.04

先週、もちつき会が行われました。
まずは、もち米の観察。みんな興味津々です。

それから、もち米をこねて…
(この工程が大変だけど、一番大事。一生懸命こねます)

子ども達は、じっと見ていました。





さぁ、これからつきますよ~😊



「おいしょー!」
先生の声が響きます。
それに合わせて子ども達も…

『おいしょ~』
手を叩いて応援します。




みんなの応援のおかげで、美味しいおもちが出来上がりましたよ~✨

次は年長組さんも、もちつきをします。
ひとり五回ずつ、やってみたんですよ。
まずは、先生にしっかりもち米をこねてもらって…

『おいしょ~』










またまた美味しいおもちが出来上がりました✨
それでは、さぁ食べましょう…と、
その前に、年長組さんにはおもちを丸めてもらいましょう😊

まずは、しっかり手を洗って…

先生たちにやり方を教えてもらいます。

よ~し、それでは丸めてみましょう。








みんな、夢中になって丸めていましたよ。
やっと出来上がりです。
今度こそ、いただきましょう!

美味しいッ!


笑顔がこぼれます。





おかわりに行列ができたことは、言うまでもありません😊






今回一番嬉しかったことは、「おもち食べられないかも…」と話していた子が、もちつき会を通して自分からすすんで食べ、そして「美味しいッ!」と話していたことです。
改めて、経験と友だちの影響って、大切なんだなと感じました。
また、お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、ステキなもちつき会にすることができました。
ありがとうございました。
