ねぷた村見学
更新 2023.05.20
17日㈬、年長組がバスに乗って、ねぷた村見学に行ってきました🚌


年長組は毎年ねぷた製作をします。
そのため、どんなねぷたを作りたいか話をしていました。
子ども達はバスの中で、どんなねぷたがあるか、ねぷた絵の武者の表情、何色を多く使っているのかなど、いろいろ考えながらワクワクしていました。


年長組(やま組・もり組)それぞれで記念写真をパチリ📷
それでは、しゅっぱ~つ!


まずは、ねぷたについて、いろいろ教えてもらいました。
「へぇ~、ねぷたの由来ってそういうことだったんだ~。」


「ヤ―ヤード―!」
次は掛け声の練習です。
子ども達の心の中に、津軽のねぷた魂がじゃわめいてきました。

それから、順番に太鼓を叩かせてもらいましたよ。
ドーンコドンコ、ドーンコドン!

それに合わせて、ヤーヤドーと声をかけました。
館内に、子ども達のねぷた囃子が響き渡ります。






それから津軽よされ節、三味線の生演奏も聴かせてもらいました。

みんな、聴き入っていましたよ。

パチパチパチパチ!

終わった後は、ねぷた村の館内を見学です。




ねぷたも感染症対策かな?
マスクをしていますよ😁

最後は、鯉にエサをあげました。

天気が良くて、すごく気持ちのいい時間でした。





さぁ、今年はどんなねぷたができるかな。
ねぷた村を見学したことで、イメージがたくさん膨らんだと思います😊
楽しかったね、年長組さん。

「バイバ~イ!」
