いろいろこいのぼり🎏
更新 2023.04.28
子どもの日を前に、子ども達はそれぞれこいのぼり製作をしました。
ひよこ組さんは、足のスタンプを使ってこいのぼりを作りました。
小さなかわいい足が、こいのぼりのひれになりました✨



白パンダ組さんは、好きな色のシールをぺたぺた。
かわいいこいのぼりには、金太郎に変身した子ども達が乗っています。
不思議なのかな?
じ~っと見つめたり、つついてみたり。
でも嬉しそうですね😊








黄緑パンダ組さんは、スズランテープをビニール袋につめていきます。
これがこいのぼりの体になり、目やうろこを好きなところにぺたぺた貼りました。
こいのぼりが大好きな子ども達。
自分だけのこいのぼりを手に、取っても嬉しそうですね🎵








年少組さんは、こいのぼりに目やうろこを描きました。
棒につけるのも、自分でセロテープで頑張ってはりましたよ!
できあがったこいのぼりを、空気清浄機からの風で泳がせたり、窓から外に出してみたり。
お気に入りで、ホールに持っていく子も多いです😊







年中組さんは、絵の具やのり、クレヨンなど、いろいろな材料を使ってこいのぼりを作りました。
てっぺんには、先生からかざぐるまのプレゼント!
風を受けてくるくるとよく回るので、子ども達はとっても喜んでいました。
「歩くだけでもくるくるするよ!」「先生がくれたんだよ!」嬉しそうに教えてくれました💖





年長組さんは、まずカブトを作りました。
実際に被れるサイズなので、新聞紙を使います。
先生の話を聞きながら、折って貼って…立派なカブトができました!



年長組さんのこいのぼりは、なにを使って、どんなふうに作るのか。
まずそれを考えました。
画用紙やお花紙、折り紙におかずカップ、コーヒーフィルターなど、たくさんの素材から好きなものを選びました。
切るのも貼るのも、自分で考えて作りました!
個性あふれるこいのぼり達が並びました🎏
連休明けには玄関に飾る予定ですので、楽しみにお待ちください😌







