年少組 保育参観 

更新 2020.05.21

コロナウイルス感染拡大予防のため、1学期の保育参観を行うことができませんでした。子ども達の様子をお見せできないのは残念ですが、このブログで少しでも子ども達の様子をお伝え出来たら幸いです。

まず最初は年少組の保育参観です。

1学期の保育参観では「担任や友達にも慣れ、園生活を楽しんでいる様子を見ていただく」ことをねらいにおき活動する予定でした。

クラス活動の様子をクラスごとにお伝えしたいと思います。

もも組 折り紙の絵 「いちご」 もも組担任 尾崎 依子

本日の活動は、折り紙で折ったいちごを使った「いちごの絵」です。折り紙は前回のサンドイッチに続き2回目ですが、今回は2枚折ることに挑戦です。

画用紙に折ったいちごと顔の形(丸く切った画用紙)を貼り、クレヨンで思い思いに絵を描きます。

活動の前にはお集まりをして、手遊び、出席確認、挨拶をします。

 

手遊びをしています。みんな大好き「エレベーター」という手遊びです。

ドアにおかおがはさまっちゃう!!

 

 

みんなで「おはようございます!」!元気にごあいさつをします。あいさつの後は出席確認をします。

 

名前を呼ぶと元気に返事をしてくれます。まっすぐ手をあげているのが見えるかな?

 

いよいよ活動の始まりです。

 

まずはいちごの絵本を見ながら、白いつぶつぶがあるね。赤い色だね。緑のところはへたっていうんだって!など、いちごの話をしました。そのあと、いちごにはどんな食べ方があるかな?と聞くと「ケーキ!」「パヘー!?」(パフェのことです(笑))と大盛り上がりです。

 

 

いよいよいちごの絵に挑戦です。クレヨンをお道具かごから持ってきたり、イスを持ってきたり。自分でできるようになりましたよ!
クレヨン2クレヨン1イス2 イス4

活動

 

折り紙が配られる間、座って待っています。こんなにお行儀良く待ってるんですよ!

待ってるところ

 

折り方の説明を聞くときは先生の方をしっかり見て、聞いています。おしゃべりもせず、集中しています。

説明を聞く

 

折り方の説明を聞いた後、皆でいちご作りに挑戦です。角と角を合わせて・・・アイロンをかけて・・・と、上手に折れました。

両はじの折り方(たくさん折る・少し折る)でいちごの大きさが変わります。「大きいイチゴがいい!」という子もいれば「小さいイチゴがいいの!」という子もいて、折り方にも個性が出るなあと面白かったです。折り終わった子もみんなができるまで待っててね!

折り紙1 折り紙2 折り紙3 折り紙4 折り紙5 折り紙6 折り紙8 待つ

 

みんな楽しみながら2個のいちごが完成しました。「できなーい」ということもなく頑張っていましたよ!次は色画用紙にできたいちごと顔の形の色画用紙を貼ります。

どこに貼ろうかな?誰に食べさせようかなあ。と考えながら自分で貼りました(今回の活動では糊は先生がつけてあげました)。貼る1貼る2

 

次はクレヨンで絵を描きます。食べている時の表情は?の問いかけに「おいしいかお!」「あーんとおくちをあけているかお」など。

これは「いちごがすっぱかったら?」の時の”すっぱい顔”です!すっぱい顔

 

種って何色だったっけ?描く前にもう1度絵本を見てみました。「黄色・茶色・白!!」と、見え方はみんな様々でした。種は何色?

 

顔やイチゴのへた、種を描いています。ケーキやアイス、お皿にのせたり、牛乳をかけたり、好きな食べたいデザートに変身させていました。

絵1絵2絵③絵4絵5絵6絵7絵9 絵10 絵11 絵12 絵13 絵14

 

みんながどんな絵を描いたのか、気になるようです。

 

クレヨンのケースに、自分でゴムをかけて片づけます。

片づけ

 

最後に担任より。

・お家の方は心配されているかもしれませんが、挨拶や出席確認をする時や活動など、落ち着いて話を聞くことができるようになっています。

タイミングが合わず一緒に座りたいお友達と別のテーブルになってしまったことで泣いたり、怒ったりすることがありますが、それだけお友達と仲良くなったということですね!

「今度一緒に座る!」と気持ちを切り替えて活動に取り組めるようにもなっています。

・折り紙は最初から角を合わせるのが上手で私もびっくりしました。

・担任の話を聞きながら、自分で考えたことを話したり、表情を作ってみたり、恥ずかしがることもなく表現しています。みんな話したいことがあり過ぎて、とってもにぎやかです!

・絵を描くことも自分の髪形を考えてそっくりに描いたり、「おおきいくちをあけてるの」と言いながら小さい口を描いたりと、いろいろな様子が見られました。いちごをどんなデザートに

するかや、どうやって描けばいいのか?と悩んでいる子もいましたが、「何が食べたい?」「アイスはどんな形かな?」など、一つずつ質問していくと、答えたことが描きだすきっかけとなり、その後描き出せるようになっています。

・クレヨンやイスの片づけも写真でご覧いただいたように自分でしています。どういうふうに持って歩くと危なくないか、最初に約束をして、ケガのないように見守っています。

クレヨンをしまう時に入れ物と蓋がバラバラにならないようにゴムをかけています。最初はちょっと難しかったのですが、何回かやっているうちに要領をつかみ、みんな上手になってきています。

 

活動の様子はここまでですが、ちょっとおまけ!子ども達が毎日過ごしているお部屋の様子をお伝えします。

 

今月の保育室の装飾です。いちごのこんな装飾でした。

装飾

 

子ども達が大好きな絵本・ブロック・ミニカーです。

遊具

 

誕生表です。うさぎさんには子ども達の名前と誕生日が書いてあります。

一人一人のお道具箱(男の子は緑・女の子はピンク)にはクレヨン・粘土・紅白帽子・遊び着が入っています。

誕生表

脱いだ遊び着は自分でたたんだりしていますがしまう時に遊び着がはみ出しちゃう時も!でも、幼稚園にいる子ども達は、自分でできることは自分で頑張るという気持ちでいます。

子ども達は日々成長しています。2学期の参観日をどうぞお楽しみに!