七夕

更新 2023.07.10

7月7日は七夕。
幼稚園ではそれぞれの年齢で笹飾りを作り、七夕の夜に織姫と彦星が無事に会えるように願いました。
ひよこ組さんから順番に、笹飾りの紹介です🌟

 

短冊には、子ども達のいろいろな願いが書いてありました。
いくつか紹介します😊
年少組さんでは「はやくやまぐみさんになりたい」というお願いが印象に残りました。
年長組さんの姿を見て憧れたのかな?楽しみですね!
お料理やギターなど、ご家庭の中で興味をもつきっかけになったこともいろいろあるようでした。
どの年齢でも「足が速くなりたい」「速く走れるようになりたい」というお願いが多いように感じました。
速く走れるように、たくさん鬼ごっこやかけっこをしていきたいと思います~

7日はそれぞれの年齢で七夕の集いをし、由来や星座のことなど七夕にまつわるお話を聞きました。
作った笹飾りの紹介もしていました。笹飾りを持ったり、七夕飾りの前で写真を撮ったりもしました。

年少組さんは、七夕の由来の中で、彦星がお世話をしなくなったために、牛さんが病気になってしまいました、というお話を聞きました。
すると、聞いていた子ども達の表情がだんだんくもっていき、「かわいそう…」と言わんばかりの表情をしていました😥
優しいですね✨

 

年中組さんは、みんなの前で自分のお願いごとを発表してくれるお友達がたくさんいました。
みんなで七夕さまの歌も歌いました。
お星さままで、歌声が届いたかな?

暗いところで光って見えるパネルシアターも見ました!
「暗いね…」「星だ!」とわくわくしていましたよ~

 

年長組さんでは、彦星がお世話をしていた動物は牛か馬かで意見が分かれたり。
かささぎという鳥が、天の川を渡らせてくれると聞くと「え、鳥の上!?」と驚いたり。
由来をよく覚えている子達も多いですが、見ていて面白いやりとりがたくさんありました🤣

みんなの願いが叶うといいですね✨