七五三のお祝い
更新 2022.11.24
ちょっと遅くなりましたが、ようやく全年齢で七五三のお祝いをすることができました。
それぞれの年齢の先生達が、工夫して子ども達に七五三の由来や、七五三に込められた想いを伝えました。
ひよこ・パンダ・コアラ組さんは、絵本を見ながらお話を聞いたあと、1人ずつおみくじをひきました。


先にくじをひいているお友達の後ろで、みんな興味津々で、じーっと見つめています😐



おみくじの中から現れたのは、アンパンマンやパウパトロールのキャラクター達!
好きなキャラクターが当たるかな!?みんなドキドキしながら運試しをしました🙏


年少組さんはお話を聞いたあとに、ペープサートで七五三のお楽しみを見ました。
子ども達が作った袋に本物の飴が入っていることを話しても、なかなか信じてくれない年少組さん…。
見ていて面白かったですよ😆





そして、しばた神社にお参りへ…✨
先生達の力作です!
ちゃんと鈴もついてますよ~









順番にお参りをして、記念撮影もしました📸
実はひよこ・白パンダ組さんもお参りにきて、写真を撮っていましたよ~





年中組さんは、由来だけでなくお祝いのごちそうのお話なども聞きました。



その後は、3歳・5歳・7歳の中から好きなカードを1枚選び、「七五三バスケット」というゲームをしました。
フルーツバスケットの七五三バージョンで、急いで座る子や真ん中に立って鬼をやりたい子など、それぞれ楽しく遊びました。




年長組さんは、由来を覚えている子もたくさんいて、先生の質問に大きな声で答えてくれていました。
七五三が題材の絵本も見て、自分達の成長を振り返っていました😊








子ども達の作った千歳飴の袋も紹介します。
ひよこ・白パンダ組さんは手足のスタンプで、鶴と亀を作った、おめでた~い袋ができました😊

黄緑パンダ組さんはパンダの袋、コアラ組さんはコアラの袋をそれぞれ作りました。
ぐるぐるのスタンプもたくさん押してあって、かわいいですね~。


年少組さんは、丸いスタンプと丸い千代紙で袋を飾りました。
どこにスタンプしようかな?千代紙を貼ろうかな?と考えて作りました!


年中組さんは、折り紙で秋の葉っぱを作りました。
秋らしくて素敵ですね✨


年長組さんは、折り紙で着物、袴を作って自分を描きました。
持ち手の三つ編みも、自分で作りました。
細く長く、上手に編んでいて驚きます😲



千歳飴を食べて、これからも元気に大きくなってね!