今週もたくさん遊びました!
更新 2022.04.22
週の後半になると疲れもあって、泣いて登園したり、遊びや片付けの途中で急に泣き出したりする様子も見られます。
それでも一日中泣いているわけではなく、子どもたちなりに気持ちを切り替えて、遊んだり活動したり…。
お家の方からは見えない部分なので、少しでも心配な気持ちを軽くできるよう、ブログで楽しんでいる様子をお伝えしていきますね😊
ミルクを飲んで、お腹いっぱいなひよこ組さん。
ごきげんでニコニコです💖
ご飯を食べ終わった子達は、積み木で遊びました。
いろいろな形を握ったり転がしたり。


先生の声に合わせて、上手に「いない いない~ばぁ!」をしてくれました。
子ども達を笑顔にしてくれる「いないいないばぁ」ですが、見ている私達の方が笑顔になります😆


黄緑パンダ組さんは、登園すると自分でおしぼりや水筒をかごに入れています。
ちゃんとどのかごに何をいれるか、新入園の子も覚えています。すごいですね!
持ち物の片付けが終わると、好きな遊びの時間です。
ブロックで飛行機も作れますよ!











気温も上がり、過ごしやすくなってきたので、黄緑パンダ組さんはグラウンドまでお散歩です。
歩いていると、2階からも1階からも、みんな手を振ってくれます🖐🏻



お散歩の途中で、キジを発見!
敷地内に家族で住んでいるんですよ~

お散歩の最後は、遠くで待っている先生のところまで、よーいドン!
たくさん体を動かし、ぐっすりです😴



年少組さんは、こいのぼりを作りました。
ホールで走ってこいのぼりを泳がせています。



活動では粘土遊びをしました。
新しい粘土を、頑張って半分・また半分…とちぎりました。
丸めたり伸ばしたりするのも上手ですね!



自分だけのクレヨンをもらって、お絵描きもしました。
みんな、なにを描いたのかな?


1番バスやお迎えのお友達が帰った後も、好きな遊びを楽しんでいます。
みんなでバンダナを被って、はい、ポーズ!

年中組さんは、ドミノも楽しんでいます。
ここまで並べるなんて…集中力もついていますね。




年中組さんも、新しい粘土をもらいました。
年少組の時に使っていたものよりすこし硬い粘土ですが、細長く伸ばすのもしっかりできています!





絵の具もぬりぬり…これが後でこいのぼりに変身するそうです。
できあがりが楽しみですね😊





年長組さんは、自分のサインペンをもらって、さっそくお絵描きです。
のりにはさみにサインペン…使ったら片付ける、という自分の持ち物の管理ができるようになるにつれて、お道具かごの中身が増えていきます😊



先生が、クレヨンと違って、乾く前に重ねて描くと滲んでしまうことを話すと、指で触って乾き具合を確かめている子もいました!

体育教室の時にも、ランドセルを背負ってきてくれたお友達がいました。
みんないい笑顔ですね~✨
1ヵ月前はまだ幼稚園カバンを持っていたのに、もうすっかり小学生のお兄さん・お姉さんなお顔ですね😊


