美味しいおもちでお腹いっぱい!

更新 2021.12.03

12月1日はもちつきをしました。

昔ながらの臼と杵を使ったもちつき。

もちつきごっこで使用した臼よりも大きな臼が、お部屋の真ん中に置いてあります。

みんな集まっているところに、もち米の登場です。

どう見てもただのごはん…これをおもちに変身させるために、先生たちやバスのおじさんたちが頑張りました💪🏻

コロナ禍で、「よいしょー!」とみんなで掛け声をかけるのはできませんが、代わりにみんな拍手で応援してくれました!

 

つき上がったおもちは、パンダ・コアラ・年少組さんから順番にいただきまーす!

パンダ・コアラ組さんは、お部屋で食べました😋

 

年齢に合わせておもちを少し小さくしたので、食べやすかったようです。

年少組さん、おかわりの行列ができました~😲

自分で食べたいおもちを話したり、写真を指差したりしてちゃんと教えてくれましたよ。

 

その頃、年長組さんはもちつきをしていました。

子ども用の杵をふたりで持ち、力いっぱいもちをつきました💪🏻

年中組さんが応援に来てくれましたよ~

 

応援も頑張ってお腹がすいた年中組さんも、いただきまーす😋

 

年長組さんは、自分で食べるおもちを丸めました。

片栗粉をつけてころころ…あっという間にできあがりです。

 

自分でついて、丸めたおもちのお味はいかが?

 

どの年齢もおかわりをする子がとても多くて驚きました。

昨年よりもおもちの量を増やしたのに、足りなくなるんじゃ…?と心配になるくらい、みんなよく食べていました。

つきたてのおもちは冷めても柔らかく、とっても美味しかったです✨

初めておもちを食べた子もいましたが、すっかりおもちがお気に入りになったようでした。

 

お正月におもちを食べるのは、平安時代に行われた長寿と健康を祈願する行事が由来だそうです。

コロナやインフルエンザに負けないよう、お正月にいろいろな味のおもちを食べてみてはいかがでしょうか?